豪華に出前会食!
3/12(土)の昼食は出前会食でした。
御利用者様には事前にお好みのお寿司を選んで頂きました。
皆様お寿司が大好きで何にしようか悩んでおいでました。
ちょうどお腹が空いた頃にお寿司が到着!!
「来たぁー。」と歓声があがりました。
お寿司・茶碗蒸し・お吸物のセットでしたが皆さんペロリと完食です。
ごちそうさまでした。
3/12(土)の昼食は出前会食でした。
御利用者様には事前にお好みのお寿司を選んで頂きました。
皆様お寿司が大好きで何にしようか悩んでおいでました。
ちょうどお腹が空いた頃にお寿司が到着!!
「来たぁー。」と歓声があがりました。
お寿司・茶碗蒸し・お吸物のセットでしたが皆さんペロリと完食です。
ごちそうさまでした。
3月3日(木)はおんなの子の節句 お雛様でしたね。
デイサービス和ではみなさんでクッキング を行いました。
お雛様の定番 桜もち と ひしもちに見立てて3色ポップコーンです。
皆さんには楽しい時間を過ごして頂けたのではないでしょうか?
またいろいろと皆さんと作っていきたいと思います!
福井県から
山越秀二郎さんをお招きして
ギターの弾き語りをしていただきました。
懐かしい曲に巧みな話術を交えて披露して下さり
あっという間に一時間が経ちました
最後にはアンコールにも応えて下さり
賑やかな会となりました
また、来て下さいね~
バレンタインの前日に お菓子作りをしました。
生地を作る人、焼く人、ひっくり返す人、
片付けを含め、皆で協力して作りました。
チョコレートソースで絵をかき、
生クリームやトッピングで仕上げました。
とっても甘くておいしかったですね
昼食用に、鳥野菜鍋を作りました。
旬の野菜が沢山入っていて
とても美味しかったです
ケアハウスとデイサービスの合同行事として、節分の集いをしました。
神様に豆を奉り、年男・年女の皆さんでお参りをしました。
それから3チームに分かれ、代表選手で玉入れ合戦を行いました。
その後に、鬼が3匹も現れ、皆で豆の代わりに球を投げたところ、
鬼は謝りながら退散しました。
テーマ「言葉による身体拘束と虐待」
~声かけについて考えてみましょう~
20、21日に、事故対策、身体拘束廃止委員会による研修を行いました。
「ちょっと待って!」と無意識に使用してしまいがちな言葉が、
利用者様、第三者の立場ではどのように感じるのか、
どのような声かけであれば不快な思いにならないのか、
グループに分かれ話し合い、発表しました。
何気なく使用している言葉を違う言葉に変えることで、
利用者様が気持ちよく過ごしていただけるサービスを提供できるよう
委員会として取り組みを続けていきます。
先日 買い物レクリエーションで マルエー加茂店に行ってきました。
お店の方より「どちらの施設からお越しですか?」と声がかかり、
かわいいダルマとオニのマスコットを頂きました。
素敵なプレゼント ありがとうございました。