事業所たより 5月号
各事業所からのおたよりが揃いました。
どうぞご覧下さい!
ケアハウス和 やわらぎだより 5月号
デイサービス 元気だより 74号
やわらぎ響 ひびきだより 41号
やわらぎ太子の家かが 水仙 45号
やわらぎ広大舎 いらっし!きまっし!広大舎 17号
各事業所からのおたよりが揃いました。
どうぞご覧下さい!
ケアハウス和 やわらぎだより 5月号
デイサービス 元気だより 74号
やわらぎ響 ひびきだより 41号
やわらぎ太子の家かが 水仙 45号
やわらぎ広大舎 いらっし!きまっし!広大舎 17号
5月5日(木)
アロマキャンドルづくりに挑戦しました!
ろうそくとクレヨンをこまかく削り
アロマオイルを数滴垂らして溶かして1層ができあがり
根気のいる作業でしたが
好きな色や香りを選び
世界にひとつのアロマキャンドルが完成しました
職員扮する新郎・新婦がキャンドルサービスで点灯!!!
フロアはあたたかい拍手と祝福に包まれました
4月26日(よいふろ)に因んで、入浴剤を作りました。
毎月の癒やし湯では、いつも市販の粉末タイプのものを
使用しているせいか、固形の発砲する入浴剤には
皆さんあまり馴染みのない様子でした。
それでも珍しさもあってか、皆さん笑顔で参加して下さり、
沢山の入浴剤を作ることができました。
終わる頃には1階のフロアじゅうアロマオイルの香りに
包まれていました。
5月の癒やし湯が楽しみですネ!
5台のたこ焼き器を使用し、全員参加で、たこ焼き作りを行いました。
ダシを作るところから始まり、野菜や材料を切りました。
女性利用者様は、慣れた手付きで
キャベツやネギを細かく、上手に切っておられました。
男性利用者様も、「こんなこと した事がない」と、言いながらも
鉄板の上のたこ焼きを コロコロと笑顔で、ひっくり返しておられました。
「うまいなぁ~」と、おかわりされる方々も多く、
にぎやかで、楽しい時間となりました。
小松市金平町境の川筋に十二筋に分れて落下しているので、
十二ヶ滝と名が付けられたそうです。
意外と近かったですね。
駐車場や道路から見え、河原に下りる階段がありました。
マイナスイオンで心も身体もリフレッシュできました(笑)
滝をバックに写真撮影 「はい、ち~ず!!」
豪快に流れ落ちる十二ヶ滝はすばらしかったですね~
今年の春はいちだんと暖かく、桜前線も
猛スピードでやって来ましたネ
和でも慌ててお花見に出掛ける日々・・・
毎年恒例の熊坂川へのドライブや、芦城公園では
おやつを食べながら桜を眺め、時が過つのも忘れて
しまいました。 また、
和の近所の旅館まで散歩がてらお花見させて
頂くこともありました
4月1日は、やわらぎの開設記念日です。
今年で15年目を迎えました。
お祝いとして
昼食に開設記念御膳が出され
お酒で乾杯を行いました。
お酒をおかわりされる方もおられ
なごやかなお昼となりました。
各事業所からのおたよりが揃いました。 どうぞご覧下さい。
ケアハウス やわらぎだより平成28年4月号
デイサービス 元気だより73号
やわらぎ響 ひびきだより40号
やわらぎ太子の家 かが 水仙 44号
やわらぎ 広大舎 いらっし!きまっし!広大舎 16号
3月21日(月・祝)
本日のレクリエーションは皆様にフラワーアレンジメントを作って頂きました。
バラ、カーネーション、ガーベラ、スイートピー、かすみ草、ルスカスの中から
配色等を考えながら選んで頂きました。
沢山の花を見て「綺麗だね。」と思わずニッコリ。
フラワーアレンジメントは、オアシスを切る所から始めました。
思いの他、丸型の容器に合わせて切るのは難しかったです。
昔、生け花をしていたご利用者様が多く、ついつい茎が長~いアレンジに・・・。
それでも流石ですね!! とっても上手に生けてありました。
完成したアレンジメントを見て「良いがになった。」「どこに飾ろう?」と
終わった後も楽しそうでした。
和では、毎週火曜日に
ヤクルトさんの販売があります。
いつも笑顔で販売されていて、元気をもらっています。
先日はシクラメンを持って来てくださいました。
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします。