やわらぎ太子の家美川
3月のひなまつり行事で、
今年は、手作りのウエディングドレスを着ました
メイクもしてとても素敵でした
<文:MC>
3月のひなまつり行事で、
今年は、手作りのウエディングドレスを着ました
メイクもしてとても素敵でした
<文:MC>
2月3日
節分の集いを行いました(^^)/
まだまだ寒い日が続きますが
利用者さまは、元気いっぱい鬼さんにボールを投げていましたよ!
<文:MC>
令和6年11月7日(木)
利用者様と職員で製作した千羽鶴を持って能登の施設へ行き、
思いを届けてきました!!
宇出津の施設「ケアハウス縄文」には、
震災の被害を受けた方もおられ、お話を伺う事ができました。
千羽鶴とメッセージをお渡しすると、とても喜ばれていました。
<文:MC>
令和6年6月28日(金)
地域交流イベントを開催しました!
ピアノ教室の先生がいらして、来場者参加型のミュージックケアを行いました。
また、農家直送野菜の販売も盛況でした
<文:MC>
令和6年6月28日(金)
じめじめした日が続きますが、利用者の皆様は元気に来所されています
やわらぎ太子の家美川では、じゃがいもの収穫を行い、
他にも、夏野菜のきゅうり・ミニトマトが採れ始めました!
お昼ご飯の時に皆さんにお出ししています!
『すっぱくて、美味しい~』
『じゃがいも、今年は豊作や~』
の声が聞かれました。
今年は採れたてのじゃがいもを使って、皆さんでカレーを作りました!
<文:MC>
11月に入り、6日~8日の3日間に分けて、紅葉狩り外食にいってきました。
強風が心配されましたが、外出すると太陽が出てきて素敵な写真が撮れました!
テレビの撮影も来ており、インタビューされ、
その模様が夕方のニュースで放送されました。
<文:MC>
10月22日(日)
朝8時に防災訓練のサイレンが鳴り、各地区の避難場所へと避難を開始しました。
やわらぎの職員も参加しました。
自動トイレの操作体験や、段ボール間仕切りや簡易ベッドの組立訓練をしました。
停電時を想定して、ランタンを置いてヘッドライトを装着し、
暗闇の中での組立作業訓練も実施しました。
災害はいつ起こるかわからないものです。
いざというときの為にも、備蓄品や周辺の避難場所等、
確認しておきましょう!
<文:OK>
秋の運動会を行いました
赤チームと青チームに分かれ、
玉入れやパン食い競争、旗揚げゲーム、ストロー渡しゲーム、など
盛り上がりました!
<文:MC>
毎月、手作り調理の日を設けています。
利用者さんと一緒に献立を考え、買い出し、調理分担、味付け、盛り付けを行っています。
今月の献立は、
さつまいもご飯、かもりと油揚げの煮物、
卵巻き、漬物、なめこと豆腐の味噌汁
とても美味しくできました!!
<文:MC>
あんま協会からマッサージの施術にきていただきました。
ありがとうございました
フットセラピーの先生の来訪もありました。
職員にもフットセラピーの有資格者がいるので、先生と共に施術を行いました!!
利用者の皆さん、とても喜ばれていました。
<文:MC>