【元気はつらつ塾】お食事会
2月2日(木)
初めてのお食事会で、お弁当を頂きながら、皆様で親睦を深めました。
お食事の前に、栄養士より「ロコモティブシンドローム」についての講座がありました。
食事の摂り方について沢山の質問があり、皆様真剣に聴いておられました。
2月2日(木)
初めてのお食事会で、お弁当を頂きながら、皆様で親睦を深めました。
お食事の前に、栄養士より「ロコモティブシンドローム」についての講座がありました。
食事の摂り方について沢山の質問があり、皆様真剣に聴いておられました。
2月11日(土)
暦の上に春は立ちながら、厳しい寒さが続きますね
そんな中、皆様に体調を整えて頂きたく、
野草茶づくりを行いました
野草茶は、カフェインを含まず、利尿作用に優れているので、
からだの中の余計な水分や毒素を自然に体外へ出すお手伝いをしてくれるそうです
今回は ごぼう茶・びわの葉茶・玉ねぎの皮茶
を作りました
各事業所のおたよりができました
☆ ケアハウス和 やわらぎだより平成29年2月号
☆ デイサービス 元気だより 83号
☆ やわらぎ響 ひびきだより 50号
☆ やわらぎ太子の家かが 水仙 54号
☆ やわらぎ広大舎 いらっし!きまっし!広大舎 26号
☆ やわらぎ太子の家美川 おかえり新聞42号
こちらは 美川の1月号 です⇒ おかえり新聞41号
広大舎では、作製した絵馬を飾りました。
1月26日(木)~27日(金) ソフトクリームメーカーを使って
バニラ・いちご・小倉・抹茶 から お好みのソフトクリームを選んで各々作りました。
まず、歩行訓練もかねて所定の場所まで行き選びます。
出てきた
出てきた~
美味しそう~
「大寒」という暦通りの寒さの中、
温かい部屋の中で食べるソフトクリームも
おいしかったですね~
1月21日(土) たこ焼きクッキングを行いました。
たこ焼き器4台を使用し各テーブル毎に調理開始
今回はタコの代わりにソーセージとシーフードをご用意しました。
女性の利用者様が上手に包丁を使い キャベツやネギをみじん切りにして下さいました。
男性利用者様も率先して作業に加わりましたが悪戦苦闘
皆様ワイワイ楽しそうに手や口を動かされて焼きあがったたこ焼き。
とてもおいしく出来上がりました。
お代わりされる方も多く大好評でした
お疲れ様でした。
2017年1月より、就業中に制服としてポロシャツを着用することになりました。
部署によってエプロンを着用したり、入浴介助時にはTシャツになることもありますが、
標準は、形が統一された ポロシャツ+動きやすいズボン です。
個性ある職員が集まってひとつの法人を作っているということで、
ポロシャツの色は各人の自由です。
誰が職員なのか分かりにくいという意見もあるので、
統一色を設けている事業所もあります。
デイサービス和 は レッド
やわらぎ太子の家 かが は ネイビー
やわらぎ太子の家 美川 は ミントグリーンとターコイズ
やわらぎ広大舎 は パープル・ブルー
が統一色のようです。
新しい気持ちで、色とりどりのサービスを提供できるよう がんばります!
1月10日(火)、16日(月)の2日間、ドリンクバーを開催しました。
昔流行した喫茶店をイメージして、利用者様とティータイム
昔は田んぼや畑仕事が忙しく、ゆっくりお茶を飲んでいる暇がなかった等、
懐かしいお話しをしました。
メニューは、
ホットドリンク4種類をご用意しました。
その中でも
ウインナーコーヒー と
ロイヤルミルクティー は
難しい名前で飲んだ事はない
と言う方もおいでましたが、
「美味しかった~」と
皆様口々に大好評でした。
気分転換やストレス解消にたまにはのんびりお茶をするのもいいですね~
1月14日(土)
毎年恒例となってきた 『初場所』 では、
職員のまわし姿に大笑い、相撲を取る姿に大声援、と皆さん身をのり出して見ていました
『かぶって!ひっぱって!』 では、日頃被ることのないストッキングを被り、
芸人さんに負けない程の表情で力いっぱい引っぱり合い、なかなか勝負がつかないことも・・・
その他、利用者様にはジュースの味当て、
職員はロシアンルーレットで大量わさび寿司とマスタード入りシュークリームを、
とても美味しく頂きました。
利用者様も職員もとても楽しい時間を過ごせました
1月18日(水)
石川病院の出前講座『メンタルヘルス~セルフケアの方法~』の研修会が行われました
自分自身のストレス反応を見逃さないようにして上手に対処していくことが大事で、
様々な対処方法を試してみることも必要です。
職場で自分だけで処理できない問題にぶつかった時には、周囲の人に相談したり、
助けを求めることも大切で、支援側の早期発見も重要なポイントとなります。
短い時間でしたが日々の自分自身をふり返るいい機会になりました。
ストレスがたまってきたときの症状やストレスの発散方法について、
隣同士で意見交換を行ない発表しました。
加賀市からの委託事業として
『片山津地区 元気はつらつ塾』 が開始となりました
片山津地区にお住まいの方々が集い
9時45分から11時45分までの2時間
しっかりと身体を動かします
当日は協力員さんも含め
たくさんの方のお力添えをいただきながら
無事終えることができました
毎週木曜日に片山津地区会館で開催しております
ご興味のある方はお問い合わせください