【ケアハウス】折り紙に込めた願い
ケアハウス和の開設当初から入居されていた方の作品が1階の廊下に飾ってあります。
毎年1つずつ作られ、5作品になりました。
数えきれないほど沢山の折り紙1枚1枚に家族を想い、やわらぎを想い、
みなさんの仕合わせを願って作っておいでました。





その方は5年前に退去されましたが、そのまま館内に残されています。
ケアハウス和の開設当初から入居されていた方の作品が1階の廊下に飾ってあります。
毎年1つずつ作られ、5作品になりました。
数えきれないほど沢山の折り紙1枚1枚に家族を想い、やわらぎを想い、
みなさんの仕合わせを願って作っておいでました。





その方は5年前に退去されましたが、そのまま館内に残されています。
11月7日(月) お天気に恵まれたこの日は、
午後から中央公園を通って大聖寺の古九谷の杜までドライブに行ってきました
所どころ木々が紅く色づいており、秋の訪れを感じることができました

古九谷の杜公園で車を降り、皆さんでどら焼きとお茶でひと休みしました
近隣の方がワンちゃんとお散歩に来ておられ「こいつももう年寄りなんや~」等お話を伺いました

「たまに出かけるのも良いもんやね!」と皆さんからお言葉を頂き、職員も楽しい時間を過ごすことができました
11月4日
ケアハウス最高齢の方が 103 歳の誕生日を迎えられました^^

少し耳は遠いですが、新聞や本をよく読み、
いい言葉があると職員に教えてくださる方です。
せっかくなので、少しお話を伺ってみました。

103歳になった今の気分はいかがですか?
--「おかげさまです」
行きたいところ、食べたいものはありますか?
--「今のままがいいです」
職員に何度も手を合わせて感謝の言葉を述べられました。

お生まれになったのは1913年。
江戸幕府最後の将軍徳川慶喜が生きていた時代です。
大正、昭和、平成と生きてこられ、
ここで元気にいてくださることの重みを感じますね。
これからもお元気でいてくださいね![]()
平成28年11月のおたよりです
ケアハウス和 やわらぎだより 平成28年11月号
デイサービス 元気だより 80号
やわらぎ響 ひびきだより 47号
やわらぎ太子の家かが 水仙 51号
やわらぎ広大舎 いらっし!きまっし!広大舎 23号
やわらぎ太子の家美川 おかえり新聞 38号
広大舎の小松菜がすくすく育ってます♪
11月3日 本日のおやつは
ふんわりビスケットのチョコレートケーキでした。
みなさん会話が弾んで、飲み物のおかわりをする方もいらっしゃって、
とても楽しそうでした。

次回もお楽しみに。
10月26日(水) 10月の誕生会を行いました。
ボランティアの「太郎と花子」様に来ていただき、
歌と踊りと手品を披露して頂きました。

入居者様も一緒に歌い笑い、
素晴らしい手品や踊りを見て
楽しい時間を過ごし、
皆様、喜んでおられました。

10月25日(火)、
今回は少し遠出をして、福井県の“谷口屋”に行きました。
山中より山越えをし、少し紅葉狩りには早かったですが、
山々に囲まれ、景色を楽しんでおられました。
谷口屋では、ほかほかのおあげのボリュームに
みなさまにっこり![]()
「お腹いっぱい」「美味しいね」と完食されてました。
19日(水)今回はハロウィンを先取りしたおやつ
手作りのかぼちゃパフェ
をご用意しました。
ケーキやバナナなど色んな味わいがあり、皆さん美味しそうに召し上がっていました。


10月12日(水)
今年も、全事業所参加の運動会を開催しました。
競技は、
玉入れ・職員尻相撲・買物競争・
職員お玉ボール運び・全員ボール送りリレーでした。
ピンク ・ イエロー ・ ブルー の3チームに分かれて競いました。
職員尻相撲では、応援にも力が入りました
買物競争
みなさん目的のものを見つけるのが早い!
全員ボール送りリレー
声をかけあってボールをわたしていきます
最後の最後まで競った結果、
今年はブルーチームが優勝!
いい汗をかきました![]()
お天気も気温もちょうど良く、
車窓からの景色は稲刈り後の田んぼと柿の木が見え、
皆様懐かしい思い出話を談笑されていました。

加佐ノ岬倶楽部のテラスは、
空気も眺めも素晴らしく気分転換になり、
また今度一緒に来たい、と喜んでおられました。
