【デイサービス】花植えをしました
日に日に暖かくなり春らしい気候になってきましたね
21日(火)にはプランターの花植えをみんなでしました
かたくなった土を慣れた手つきでつぎつぎとほぐし
やわらかい土にもどしたあと
いよいよ種まきです
今年は 百日草・コスモス・アスター・おだまき の4種の種を
それぞれのプランターに蒔き
もみ殻の毛布をかけて完成です!
いっぱい花が咲くといいですね!
日に日に暖かくなり春らしい気候になってきましたね
21日(火)にはプランターの花植えをみんなでしました
かたくなった土を慣れた手つきでつぎつぎとほぐし
やわらかい土にもどしたあと
いよいよ種まきです
今年は 百日草・コスモス・アスター・おだまき の4種の種を
それぞれのプランターに蒔き
もみ殻の毛布をかけて完成です!
いっぱい花が咲くといいですね!
3月10日(金)、17日(金)と2週に分けて
小松にある「海天すし」さんに行ってきました
お知らせをした日からこの日を待ちわびておられ
久し振りの外食に胸を弾ませていらっしゃいました
レーンを流れるお寿司を眺めながら
お好きなネタを選び
お腹いっぱい召し上がっていました
春が来たかと思えば冬が戻ってくる日々がつづきますね。
ケアハウス和のロビーからは 加賀の山々をご覧いただけます。
「この景色がよくてねぇ」
とロビーで長時間眺めている方もおられます。
少し歩くと白山連峰も見えます。
今の時期はまだ雪で真っ白な白山を見ることができます。
こんなに白い白山は、雲のない日にしか見ることができません。
温泉地に観光に来られる方がカメラを構えているところもよく見かけます。
今しか見られないこの景色、和にお越しの際にはぜひご覧くださいね。
3月15日
折り紙でチューリップを作りました(*^_^*)
とっても素敵に仕上がりました!
春が近づいてきましたね❤
事業所のおたよりができました
ケアハウス和 やわらぎだより 平成29年3月号
やわらぎ響 ひびきだより51号
やわらぎ太子の家かが 水仙55号
やわらぎ太子の家美川 おかえり新聞43号
やわらぎ広大舎 いらっし!きまっし!広大舎27号
広大舎では節分に恵方巻きを作りました♪
今日のおやつクッキングは”スノーボール”作りをしました。
大きなボウルで材料を混ぜ混ぜ・・・
皆さん代わる代わるに混ぜる担当を交代しながら、上手に生地作りが出来ました。
生地が出来上がると一斉に1cmサイズに丸め、
綺麗な形に出来上がるとクッキングシートの上にこれまた綺麗に並べられました。
15分間の焼き時間中には体操を行いましたが、まだ焼き上がらないかと皆さんソワソワ・・・
焼き上がったお菓子は甘い良い匂い♪ それに粉糖をまぶし完成!!
皆さん「美味しい。」と完食されていました。
3月14日はサーターアンダギーの日だそうです!
サーターアンダギーとは、沖縄のお菓子で小麦粉と卵の生地をまあるく揚げたものです!
太子の家でも利用者様と一緒に作って食べました(*^_^*)
黒糖の風味が効いて美味しかったです
本日のおやつは 手作りの黒ゴマミルクプリン でした。
フルーツやクリームがのっていて、皆さん美味しそうに召し上がっておいでました。
次回もお楽しみに。
3月12日(日)の8時半から
柴山潟を自分たちの手できれいにしよう!という事で、
地域の方々と一緒に柴山潟の一斉清掃に参加しました!
潟にはタイヤ、ゴミ箱、飲み物のごみ、ビン等、沢山のごみがありました。
その中でも一番の驚きはストーブの灯油タンクがあったことです!
今後も地域の方々と一緒に、キレイな柴山潟を守っていきたいと思います!
2月21日に第2回運営推進会議を開催致しました。
地域の方々、関係者の方々にお集まり頂き、
大変貴重な時間を過ごさせて頂き、感謝しております。
皆様から頂いたご意見を参考にし、今後もより良いサービスに取り組んで行きます!
ありがとうございました!