【やわらぎ響】仮装ゲーム
12月5日(火),6日(水)
仮装ゲームを行いました。
各々クジを引いて、きらきらしたドレスや着物などに着飾っていただきました。
「はすかしいわ」
「よう似おうとるやろ」
と、普段と違った一面も見られて
とても楽しい時間を過ごしていただきました。
12月5日(火),6日(水)
仮装ゲームを行いました。
各々クジを引いて、きらきらしたドレスや着物などに着飾っていただきました。
「はすかしいわ」
「よう似おうとるやろ」
と、普段と違った一面も見られて
とても楽しい時間を過ごしていただきました。
看護師の柿田 政子さんが、またまた接遇大賞に選ばれました!
おめでとうございます!!
本人コメント
『とっても嬉しいです!三冠目指して頑張ります!』
11月30日(木)
9月に合同開催を行った作見地区のはつらつ塾へ、今度はこちらからお邪魔しました。
以前にもお会いしたことがある方々だった為、和やかな雰囲気でスタートしました。
準備体操は、作見地区の方々がいつも行っておられる体操を教えて頂いたので、
片山津地区の方々には新鮮でした!
レクリエーションは、新聞紙で作ったバットでボールを打ち合い、ゴールに入れるというもので、
初めてのゲームでしたが、皆さんとても白熱し、盛り上がりました!
もう一つのゲームは、童心にかえっての玉入れゲームでした。
11月29日(水)に11月のお誕生会を行いました。
今月は聖柳会様にハーモニカと新舞踊をご披露していただきました。
新舞踊が始まるとみなさん真剣に見入っていらっしゃいました。
中には新舞踊の曲に合わせて楽しそうに歌っている方もいらして、
楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
ハーモニカでは
●星影のワルツ
●たき火
●ふるさと
を演奏していただき、ハーモニカに合わせ、皆さんで合唱しました♪
11月23日(木)勤労感謝の日に、「かもまる吹奏楽団」の皆様に
秋のミニコンサートとして来ていただきました。
演奏プログラムは
1.天虎~虎の女~
2.BEAUTY AND BEAST
3.伝説の「演歌」メドレー
4.ムーンライト伝説
5.ソーラン節 Rock Version
どの曲も迫力があり、演奏が終わる度に大きな拍手が起こりました。
伝説の演歌メドレーでは、指揮者や演奏者の方が歌い、
利用者様方も一緒に楽しく歌っていました。
そして、デイサービスの利用者様や職員が、
吹奏楽団の生演奏でカラオケをする事が出来ました!
いつものカラオケとは違い、生演奏でのカラオケは迫力があり、
気持よく歌うことが出来ましたね!
最後の曲のソーラン節も、ロックバージョンで、皆さんがいつも聞いているのとはまた違い、
演奏を楽しんで聞くことができましたね。
また来年も、かもまる吹奏楽団の皆様にお会いする事を楽しみに
元気に過ごしましょう!
11月14日(火)
昼食用に大鍋で、皆さんと一緒に、
大人も子供も大好きな豚汁を作りました。
豚肉、人参、里芋、白菜、大根、等々。
さつま芋は今秋にやわらぎ畑で収穫したものです。
たくさんの野菜の旨味がたまらない、根菜たっぷりの鍋となりました。
皆さん手際よく野菜の皮をむいたり、切ったりと賑やかに作業をすすめていました。
丼ぶり一杯ペロリと完食。
おいしかったと好評でした。
11月11日(土)、13日(月)
紅葉の季節となりました。
今年はこおろぎ橋と那谷寺に出掛けました。
赤や黄に色づいた木々はとても美しく綺麗でした。
「うわーきれいや」
と皆さん言われ、とても喜ばれていました。
11月17日(金)
今年も、東京港区・了善寺住職の百々海真師をお迎えし、報恩講のお参りを行いました。
みなさま、熱心に正信偈のお勤めをし、手をあわせていらっしゃいました。
お参りの後、みなさまに法話もいただきました。
ときどき笑いも交えながら、なごやかな空間でのお話でした。
当日は、お斎(おとき)と呼ばれる精進料理もみなさんといただきました。
また、前日には、職員にもお話をしてくださいました。
「聞」と「聴」の違いを、具体例を交えてお話くださいました。
11月3日(金)
季節毎の俳句の唄会、今回で3回目の企画です。
皆さん、自信がないとおっしゃっていましたが、
秋冬の季語を取り入れて、五・七・五 と一生懸命考えていましたよ
なかなか句が浮かばず、外の景色を眺め一句、奥様の事を思い浮かべ一句(笑)
穏やかな時間が過ぎて行きました。
マイクを持ち一人一人発表!
はずかしそうに発表される方もいましたが、
バラエティにとんだ素敵な作品の出来上がりでした。
このマッタリした時間、いいですネ~
11月16日~17日、本年の報恩講を行います。
どなたでもご参加いただけます。どうぞお参りください。
16日 逮夜 午後2時~
17日 法話 午後1時半~(東京・了善寺住職の百々海真師)
午後3時終了