【デイサービス】カレーライス作り
7月9日(木)
菜園で収穫した玉ネギとじゃが芋を使って、お昼ご飯の
夏野菜カレーとコンソメスープを作りました。
じゃが芋、人参の皮を剥く係です。
こちらは野菜を切る係です。
さ~て、皆さんが切った野菜を大鍋で炒め、煮込んで
出来上がりがこちらです。おいしそうですね
<文:KM>
7月9日(木)
菜園で収穫した玉ネギとじゃが芋を使って、お昼ご飯の
夏野菜カレーとコンソメスープを作りました。
じゃが芋、人参の皮を剥く係です。
こちらは野菜を切る係です。
さ~て、皆さんが切った野菜を大鍋で炒め、煮込んで
出来上がりがこちらです。おいしそうですね
<文:KM>
7月21日(火)
今日は土用の丑の日で、昼食は特別メニューでした。
やわらぎでは、月に二度、特別メニューの日があります。
皆様楽しみにされています。
梅雨明けはまだのようですが、夏を乗り切りたいですね。
午後からは、喫茶しろぞう開店でした。
本日のデザートは、プリンアラモード
飲み物のお代わりをされている方もいらっしゃいました。
<文:DK>
お食事が終わりお部屋に戻られる途中に、
エレベーター前で一休みされているところをよくお見掛けします。
仲の良い入居者様といつもお二人でお話をされています。
職員が帰る時など
「お世話さん」
「ご苦労さん」
と言って手を振ってくださいます。
<文:OK>
6月29日(月)、7月2日(木)、
今月の季節の創作は、”向日葵”と”朝顔”作りに挑戦しました。
大輪の向日葵は、花びらを1枚ずつ貼り、
中央の種の部分には茶色の画用紙を細かく切り、
幾重にも巻きつけて 仕上げました。
朝顔作りは、和紙の花びらを好みの色に染め、仕上げました。
よく乾かし、花と葉をバランスよく付けて、すだれに這わせ完成
とてもかわいい壁飾りになり、
皆さんの顔も向日葵や朝顔のような明るい笑顔になりました。
最高
<文:KM>
6月26日、7月7日の2日間、デイサービス菜園で収穫した
タマネギを使い、みそ汁作りをしました。
慣れた手つきでタマネギ(7日にはジャガイモも)を切ってくださいました。
沢山のタマネギが入り、甘くて美味しかったですね。
<文:FY>
恒例のやわらぎ夏まつり
でした。
ヨーヨー釣り
「好きなの取れたわー」
という声も聞こえました。
射的
みなさんのお顔は、真剣そのもの。
あまり暑い日ではなかったのですが
かき氷も召し上がって、和やかなひと時になりました
<文:DK>
本日のスイーツは、水ようかん でした。
梅雨空が続きますが、
のど越しの良い水ようかんとお好きなお飲み物で、
大勢お集まりくださいました。
次回も楽しみですね。
<文:DK>
色とりどりの短冊に思いを込めて、笹の葉に吊るしました。
「笑顔いっぱい!」
「健康であるように」
「コロナが早く終息しますように」
など、皆さんの願い事が叶いますように・・・
<文:DK>
6月末より皆さんで吹き流しや輪飾りなどの七夕飾りを作ってきました。
7月1日に笹に飾り付け、願い事を書いた短冊も飾り、
大きな笹がとても華やかになりました。
<文:FY>
6月24日(水)
《チームワークと3つの配慮》というテーマで接遇研修を行いました。
講師は施設長にお願いし、具体的な事例も交えて分かり易く講義して頂きました。
協力しあえ、働きやすい職場環境にするためには、
「目配り」「気配り」「心配り」が大切であると教えて頂きました。
また、報・連・相の重要性も再確認できました。
この研修を機会に、職場環境をよりよくするため、
職員の意識が変わる良いきっかけになるといいと思います。
<文:OM>