やわらぎ響 Feed

2016年10月17日 (月)

【やわらぎ響】秋の小旅行!

10月14日(金)

お天気にも恵まれ、小旅行に行ってきました♪

木場潟公園でお弁当を食べたり散策した後、

太鼓の里 浅野太鼓へ行ってきました!

Cimg2081

Cimg2093ランチタイムですheart04 

Cimg2117

太鼓ドーンsign03

Cimg2125大きな太鼓でしたhappy02 

Cimg2129道の駅にて・・・

Cimg2135ソフトクリーム食べてきましたcatfaceheart04

2016年10月11日 (火)

事業所のおたより

平成28年 10月 のおたよりです。

mapleケアハウス和 やわらぎだより 平成28年10月号        

mapleデイサービス 元気だより 79号

mapleやわらぎ響  ひびきだより 46号

mapleやわらぎ太子の家 かが   水仙 50号

mapleやわらぎ広大舎 いらっし!きまっし!広大舎 22号

Koudaisyahimawari 

広大舎で秋のひまわりが咲きました。

 

 

2016年10月 7日 (金)

加賀市AEDステーション認定

やわらぎが、加賀市AEDステーションに認定されました。

 

※加賀市AEDステーションとは

自分の身のまわりで重篤な事態に陥った方がいたときに

AEDが使える事業所であること、

また、救命講習を修了した従業員が勤務していることを、

市民に周知するための制度です。

P1030467_3 

認定式で、認定証とステッカーをいただきました。

P1030466 

入居者様・利用者様はもちろん、

地域の方・旅行に来られた方に

もしもの事態が起こったときにも

少しでも役に立てる事業所でありたいと思っています。

 

2016年9月30日 (金)

救命救急・AED研修

9月21日(水)、27日(火)

AED導入に伴い、救命救急・AED研修を行いました。

 

日本光電の方、消防署の方に来ていただき、

講習を行っていただきました。

P1030069 

「様々なところでこのような研修が行われていますが、

情報は常に更新されます。

1度講習を受けたからといって安心せず、

毎年こうした講習を受けることが大切です。」という言葉に

職員一同、身が引き締まる思いでした。 

P1030448

一定時間救命行為をし続けたことで、

全員汗だくになりましたが、

何かあったときの救命率向上に少しでも役立つよう

手順などを確認できました。

 

日本光電の方、消防署の方々、ありがとうございました。

 

2016年9月29日 (木)

【やわらぎ響】ラーメン作り!

9月29日(木)、今日は

昼食作りでラーメンを作りました!

ラーメンが好物な利用者様がおられ、皆で作ってみましたheart04 

 

トッピングしますheart04

Cimg1959 

おいしそ~うnote 

お味もお好きなしょうゆラーメンですshine

Cimg1962 

皆で食べましたhappy02 

たくさん召し上がっていただけました~sign01 嬉し~sign03 

Cimg1974 

次は何を作りましょうかね・・・catfacenote

2016年9月27日 (火)

【やわらぎ響】足湯に行ってきました!

9月23日(金)

粟津温泉にある足湯に行ってきました(^。^)/

皆さんいい笑顔ですnote

心も身体もほっこりしましたねhappy02

Cimg1936 

Cimg1934

2016年9月20日 (火)

敬老祝☆

9月19日は、お彼岸入り 兼 敬老の日 でした。

お昼ごはんは、お赤飯に、天ぷら! スペシャルメニューでお祝いしました。

P1020924

お酒で乾杯もしましたよ☆

P1020942

午後からの敬老会では、 あいの風 様による和太鼓演奏がありました。

お腹に響く振動で、迫力ありましたね~。

和太鼓体験では、みんなで音を合わせるのに一苦労でした。

P1020968

参加されたみなさんにはプレゼントも!

みなさん、いつまでもお元気で、歴史に残るくらい長生きしてくださいね!

 

【やわらぎ響】地域交流カラオケ大会♪

9月16日(金)に近隣施設の利用者様や職員さんをお招きして

毎年恒例のカラオケ大会をしました ♪ ♫ \(^o^)/

沢山の方に参加頂き賑やかな時間となりました❤❤

Cimg1881

 

最後は全員で「炭坑節」!!

近隣施設の皆様、また来年お会いしましょうね!

 

2016年9月14日 (水)

吐物処理研修

やわらぎでは、必要に応じて

職員研修を随時行っています。

今月は、新しく入った職員に向けて

吐物処理研修を行いました。

 

看護師と感染対策委員会委員長を講師に、

 

エプロン、マスク、手袋のつけ方

P1020510_2 

吐瀉(としゃ)があったときの対応方法

P1020513  

感染を広げないための処理方法

P1020699 

など、実践的な研修を行いました。

 

やわらぎでは、

感染症を 出さない・広げない・持ち込まない よう

全職員を対象に、感染症と吐物処理研修を毎年実施しています。

 

利用者様・入居者様に安心してご利用いただけるよう、

職員全員、これからも油断せずに取り組んでいきます。

 

【やわらぎ響】小松うどん☆食べてきました!

9月14日、本日は外食に行ってきました!(^-^)/

Cimg1869 

Cimg1867 

Cimg1862  

shine小松うどんshineですheart04

「いいお味。」「おいしいわ。」との声が聞かれましたhappy02

 

Cimg1868

完食ですnote また行きましょうねhappy01note

Powered by Six Apart