行事報告 Feed

2023年2月27日 (月)

【ケアハウス】運営懇談会

2月24日(金)

3月の運営懇談会が開催されました。

 

新型コロナウイルスの感染症対策で色々とご協力をいただいております。

感染状況をみながら、今後のご家族様との面会、

マスクの着用についての説明等をしました。

 

面会は、3月13日(月)より、次の条件で可能となります。

 ●3名様

 ●30分間

 ●ご予約のうえ

 

マスクは、全国的に緩和となりますが、

当施設 やわらぎ においては、安心安全に生活して頂くために、

館内での着用にご協力をお願いします。

Img_0897

 

本日は栄養士が、コーヒーとケーキを準備してくれました。

閉会後、

「ケーキ美味しかったわー」

とのお声も聞こえました。

 

<文:DK>

2023年2月24日 (金)

【ケアハウス】健康クラブ

2月23日(木)

「恒例のー!」

から始まり、みんなで

「令和5年、2月、23日、木曜日!」

と、勢ぞろい!?のごあいさつ。

今日はたくさんの方が参加されました。

 

手、足の運動。

頭の体操。

お隣の方や職員と目が合えばにっこり笑顔の中にも真剣な眼差し。

健康維持に体力をつけて、今から春になる日が待ち遠しいですね。

Img_0879

Img_0891


 

<文:HK>

 

2023年2月23日 (木)

【ケアハウス】音楽レクリエーション

2月13日(月)

職員のキーボード演奏に合わせ、春の歌を歌いました。

Img_3922

 

また、昔懐かしい”高原列車は行く”や、水戸黄門のテーマ曲を流しながら、

リズム感よく鈴を鳴らしました。

 

皆さん、笑顔がたくさん見られ、うれしそうな表情をされていました。

 

Img_3930

Img_3933

Img_3935

Img_3939

Img_3951

 

<文:SM>

 

2023年2月22日 (水)

喫茶しろぞう

2月22日(水)

本日のスイーツは、水ようかんのフルーツ添えです。

Img_0863


 

水ようかんに苺とキウイフルーツと生クリームを添えました。

皆様、

「美味しい」

「彩りがキレイ」

と、ペロリと食べてくださいました!!

次はどんなデザートにしようか、ワクワク考え中です!!

 

<文:MS>

 

2023年2月15日 (水)

バレンタインメニュー

2月14日(火)はバレンタインメニューでしたsign03

Img_0855

 

献立は、

 ご飯、コロッケ、マカロニサラダ、

 チョコプリン、コーンスープ

でしたsign03

 

ハートのコロッケにハートのチョコプリン、と

ハートがたくさんでした。

皆さま喜んで召し上がってくださいましたsign03

 

<文:MS>

 

2023年2月 2日 (木)

喫茶しろぞう

2月1日(水)

本日のスイーツはワッフルでした。

Img_0830


 

チョコソースをたっぷりかけて、

苺ソースと生クリームを添えたワッフル!!

皆さん喜んで召し上がってくださいました。

 

<文:MS>

2023年1月20日 (金)

【喫茶しろぞう】

1月17日(火) 

本日のスイーツは栗の入ったおしるこでした。

Img_0788


 

コトコトと3時間煮た、手作りのおしるこです。

今日は肌寒く、温かいおしるこがピッタリでした。

皆様、美味しい、と喜んで召し上がっておられました。

<文:MS>

2022年12月26日 (月)

Xmasメニュー

12月26日(月)

今日のお昼ご飯は、クリスマスメニューでした。

Img_0780

メニューは、

 チキンライス、コーンスープ、

 星型コロッケ&ミートローフ・ブロッコリー添え、

 サーモンマリネのサラダ、クリスマスケーキ

  xmas xmas xmas xmas xmas

1日遅れのクリスマスメニューになりましたが、

「ケーキ美味しかった!!」

と喜んでおられました。

 

<文:MS>

 

2022年12月23日 (金)

冬至メニュー

12月22日(木)の昼食は、冬至メニューでした。

Img_0779 

メニューは、

 ご飯、味噌椀、赤魚の酒粕漬け焼き、かぼちゃのいとこ煮、ゆずデザート

でした。

かぼちゃを食べ、栄養をつけ、体を温めるゆず湯に入り、

寒い冬を乗り切りましょう!!

<文:MS>

2022年11月10日 (木)

片山津地区自主防災訓練

11月6日(日)

片山津地区自主防災訓練に参加しました。

8時に防災無線が鳴り、成善寺さんに集合しました。

その後、片山津町の皆さんと一緒に片山津地区会館へ避難しました。

 

避難所では、段ボールのパーティションと簡易ベッドを組み立てました。

初めて組み立てる人でも簡単に出来ました!

Img_9986_2

 

簡易ベッドは安定感があり、パーティションでプライバシーも守られ、

避難所での不安な夜を少しでも安心して過ごせるのだと感じました。

Img_9990_2


 

そして、非常時持出品のクイズ!

非常時に持ち出すものとして、保険証、ヘルメット、マスク等。

今回の訓練で持ち出していた人には景品をいただきました☆

 

訓練に参加し、避難所での過ごし方、非常時持出品を改めて学び、良い経験となりました。

災害はいつ起こるか分からないもの。

災害が発生しても落ち着いた行動がとれるように、

日頃から災害時の心構えを持っておくことが大切だと感じました。

<文:FY>

Powered by Six Apart