事業所内研修
11月18日(水)
事業所内研修が行われました。
今回は、介護予防について~制度と内容~ でした。
竹田理学療法士が講師役になり、介護保険制度についての研修でした。
<文:DK>
11月18日(水)
事業所内研修が行われました。
今回は、介護予防について~制度と内容~ でした。
竹田理学療法士が講師役になり、介護保険制度についての研修でした。
<文:DK>
11月4日(水)
朝晩の気温が下がり、寒さが身に応える季節になりました。
紅葉メニューとして、昼食に提供されました。
献立は、
いなり寿司、太巻き、
かぶらのカニあんかけ、
お吸い物、
芋ようかん
でした。
芋ようかんは、紫色がとても印象的でした。
<文:DK>
10月30日(金)
昼食はハロウィン特別メニューでした。
南瓜シチュー、エビフライ、デザート付きでした。
寒くなってきましたね。
温かいシチューに南瓜がきれいな色でした。
<文:DK>
10月28日(水)・29日(木)
職員で事例検討会を行いました。
入居者様の転倒が多く発生した事例について、
予防につなげられた改善策の発表でした。
<文:DK>
10月14日(水)
コロナ禍の中、密集にならないよう気を配り、
ラジオ体操で体をほぐし、運動会のスタートで~す
今年は定番の玉入れの代わりに、
玉入れの玉を使って棒倒し競技を行いました。
なかなか当たらないですね~
続いての競技は、赤と青チーム向かい合って、
中央に並べた7つの風船を敵チームの方へ団扇で扇ぎます。
よ~い スタート
皆さん必死に風船を扇いでいますね
スタッフによるパン食い競争も、皆さんの応援で盛り上がりました
今年は青チームの優勝でした。
<文:KM>
10月31日はハロウィンの日ですね。
それに向け皆さんに飾りを作って頂きました。
ハロウィンはあまり馴染みのあるものではありませんが、
創作中は
「可愛いね。」
「こんな顔どうや?」
と、会話も盛り上がりながら取り組む事が出来ました。
出来上がりを飾った時には皆さんから拍手を頂きました。
<文:FM>
10月6日(火)
こんにちは デイサービスやわらぎです。
春の句会からしばらくぶりの俳句の会を開催しました。
作品作りに外に出て秋を散策
グループに分かれ談笑しながら、テーマを考えてもらい
楽しそうな雰囲気でした
ユニークな作品もあり、
マイクを持ち、皆さんの前で句を詠んでいただきました。
紹介しますね
そっとあけ 窓に仰ぎし 星月夜 ~久子~
松茸の 香りただよう 我が家かな ~しず子~
十五夜に おはぎを思う 母の味 ~稔~
素晴らしい作品を沢山出していただきました。
皆さんありがとうございます。
<文:KM>
9月25日(金)
今日は季節の色とりどりの花に触れながら、
フラワーアレンジメントを2グループに分かれて行いました。
1つのグループは、赤とピンクの花をメインに華やかに!
もう1つのグループは、白・黄・ピンクの淡い色の花でシックに仕上がりました。
皆さんお花を見ると目が生き生き!
仕上がった花を見て嬉しそうな表情の参加者様に私もほっこり
<文:KM>
9月14日(月)
敬老の日を前に、撮影会を行いました。
ドレスアップ衣装を身に着けて、カツラを被って、
いつもとは別人のようになり、ご自分の姿にうっとり。
皆さん笑顔で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
<文:AH>
9月4日(金)
豆腐入りゴマ団子作りを行いました。
皆さんで手分けして生地をこねたり、あんを形よく丸めたりしました。
油で揚げて、仕上げにかぼちゃのあんを盛り付けたら完成です。
皆さん美味しいと言って召し上がってくださいました。
<文:AH>