令和3年スタート
本年もよろしくお願いいたします。
元旦にはお正月メニューで新年がスタートしました。

玄関には門松。

本日の午前中には、新年最初の健康クラブで体を動かしました。

午後には、喫茶しろぞう開店です。
今日は栄養士手作りのお汁粉と茶巾絞りでした。

<文:DK>
本年もよろしくお願いいたします。
元旦にはお正月メニューで新年がスタートしました。

玄関には門松。

本日の午前中には、新年最初の健康クラブで体を動かしました。

午後には、喫茶しろぞう開店です。
今日は栄養士手作りのお汁粉と茶巾絞りでした。

<文:DK>
今年もあと2日。
お正月を迎える準備が整いました。

今年は大変な一年でした。
コロナ感染予防のため、年末年始のお出かけも自粛をお願いしています。
初詣にも行けないかもしれないので、職員が考えました。
館内に 和神社 が出現!
悪天候の予報も出ていますから、これで安心ですね。

コロナ禍の下、入居者の皆様の健康を守るため、
館内の消毒や面会制限など、徹底して感染予防に努めてまいりました。
ご家族様や出入りの業者様にもご協力をいただき
誠にありがとうございました。
職員も大変な努力をして、私生活にも気を付けて感染症予防対策をしています。
本当に有難い事です。
来る年はコロナ禍が落ち着いていくことを願っています。
皆様にも良いお年になりますようお祈り申し上げます。
<文:KY>
レクリエーションが賑やかにはできない日々ですが、
12月23日と30日に「しめ縄飾り作り」を計画しました。
まずは23日!
賑やかな飾りをたくさん準備しましたよ。

「こんなん作れんわ」
「うまいことできるかね?」
そう言われる方もおられましたが、
「赤い花が良いね」
「これも付けたい」
と、それぞれお好みの飾りを選ばれました。




(撮影のためマスクを外した画像があります)
作ったしめ縄飾りは居室前に飾りました。
「お正月やね~」
という声も聞かれました。
30日にもまた作りますね。
良いお正月を迎えましょう!
幸多き年となりますように!
<文:OR>
12月25日(金)
昼食はクリスマスメニュー
でした。

チキンライス
サーモンマリネのサラダ
コーンスープ
クリスマスケーキ![]()

サンタクロースがプレゼントを渡してくれましたね。
メリークリスマス!
<文:DK>
12月23日(水)
令和2年最後の懇談会が行われました。

年末年始の過ごし方等について確認しながら進行しました。
今年一年に感謝し、来る年に期待をして散会となりました。
栄養士からココアが振舞われました。
<文:DK>
12月7日(木)
とうとう雪の便りが届きました![]()
真冬並みの寒さにびっくりしますね。

喫茶しろぞうのおすすめドリンクは、ホットレモンでした。
デザートにはケーキセット。
クリスマス気分
を感じることができました。

和の玄関にはクリスマスツリーを飾りました。
<文:DK>
12月16日(水)
リモートでの研修「施設現場における移乗介助・腰痛予防研修」に参加しました。
機器を上手く接続する事ができず、初めの方は音声が聞き取れませんでした。
これからもこのようなリモート研修が増えると思われるので、
良い状態での研修ができるようにしていきたいです。

腰痛予防は介護職にとっては切り離せない課題なので、
今回の研修を参考にして活かしていきたいと思います。
<文:MF>
12月8日(火)
ケアハウスの創作クラブでは、いろいろな事に取り組んでいます。

今回はお正月飾りを創りました。
願い事を書いて、絵馬に仕上げていきました。

来年は丑年ですね。
かわいい牛のイラストを選んでいましたよ。
<文:DK>
12月3日(木)
12月に入り、外はいよいよ冬ですね。

喫茶しろぞうでは、本日のおすすめ飲み物がホット・カフェオレでした。
デザートは大判焼で、お腹いっぱいになりました。
<文:DK>
12月2日(水)
今回は夜間の火災発生として避難訓練を実施しました。
火元は4階の想定でした。

訓練とはいえ緊張します。
職員で確認しあいながら行いました。

火災報知器の誤動作時の復旧について
職員より質問が出ました。
現場にて説明を受け、マニュアルを作成することにしました。
<文:DK>