柴山潟清掃
3月11日(日)早朝、柴山潟の清掃に参加しました。
遊歩道から潟にかけての土手に落ちているゴミを拾いました。
年2回の清掃に毎回参加していますが、大小様々なゴミがあって、全部は取りきれません。
それでも、沢山のゴミを拾えると気持ちがいいです。
ケアハウス和のベランダからも柴山潟が見えます。
カモがゆったりと湖面に浮かんでいる様子を見ると、癒されます。
(5階ベランダから)
3月11日(日)早朝、柴山潟の清掃に参加しました。
遊歩道から潟にかけての土手に落ちているゴミを拾いました。
年2回の清掃に毎回参加していますが、大小様々なゴミがあって、全部は取りきれません。
それでも、沢山のゴミを拾えると気持ちがいいです。
ケアハウス和のベランダからも柴山潟が見えます。
カモがゆったりと湖面に浮かんでいる様子を見ると、癒されます。
(5階ベランダから)
法人では、月に一度、全職員を対象に、会議と伝達講習を実施しています。
3月は、年度末にあたっての職員への説明とともに、
研修に参加した職員から介助技術の伝達講習を実施しました。
スライディングボードを用いた移乗は日常的に行っていますが、
ちょっとしたポイントを押さえると、介助者・移乗者、双方の負担がぐっと減ります。
その「ちょっとしたポイント」を中心に、実演を交えて伝達をしてもらいました。
各部署ごとの職員研修に加え、
研修に参加した職員からの定期的な伝達講習を実施し、スキルアップを図っています。
知識・技術の向上をこれからも目指します。
ケアハウス和は、石川労働局主催の『ゼロ災Challenge!2017』に参加しました。
労災防止の取り組みは法人全体で日常的に行っていますが、
この期間中は特に、衛生委員会が中心となって、
職員研修、ポスター掲示などの取り組みを実施しました。
今年は雪が多かったので、期間中に『冬季災害防止の呼びかけ』も追加で行いました。
その結果、ゼロ災害を達成し、達成証をいただきました!
また、2月22日に開催された
石川労働局の『事業場における労働災害防止活動研修会』では、
事例発表の機会もいただき、担当者から報告をさせていただきました。
これを励みに、今後も労災ゼロに向けた取り組みを活性化させ、
全員で取り組んでいきます!
<石川労働局の該当ページ>
<事例発表資料>
http://ishikawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0110/2385/2018389380.pdf
ひな祭りの前、二日間にわたり、
毎年恒例の『なりきり等身大お雛様』を行いました!
皆さんとても素敵な笑顔です!!
2月の喫茶しろぞうは、節分やバレンタインデーにちなんだ
鬼のかわいいおやつ や、チョコレートのケーキ をご用意しました。
毎回、皆さんとても美味しそうに召し上がっておいでて、
午後の楽しいひとときを過ごされておいでます。
3月3日(土)
春が近づいている暖かな日 ひなまつりイベントを行いました。
ひなまつりにちなんだ〇×クイズに頭を悩ませ、
ひしもち積みゲームに男性利用者様も大活躍でしたよ。
職員の たたいてかぶってジャンケンゲーム も盛り上がり楽しかったですネ。
おやつタイムでは甘酒も出て、ゆっくりと過ごされました。
3月1日(木)
あと二日でひな祭りということで、今回のお食事会は
ひな祭りにちなんだ春らしいメニューでした。
・見た目華やかな三色丼に
・ごま和え
・紅白ふかしのお吸い物
・いちごを使ったミルクプリン
という内容で、皆様から
「すごくおいしい!」と好評でした。
味付けの仕方や調理方法など、栄養士に沢山の質問が飛び交っていました。
3月21日(水)
石川県産業保健総合支援センターから講師の方をお迎えし、
メンタスヘルス研修を行いました。
●どのような職場になったらよいか
●自分のストレス解消法
を、グループで話し合い、共有しました。
「平和な職場がいいわ~」
「ここは上司に何でも聞けるよね~」
といった意見が出る一方、
「情報共有が足りない」
「忙しそうで話しかけるのに勇気がいる」
といった改善点も出ました。
自分を知り、ストレス解消法を複数持っておくことはもちろん大事ですが、
ストレスをためないよう、よい職場づくりに取り組んでいくことの大切さも実感できた研修でした。
2月20日(火)
今日は餃子の皮を使って、おやつ作りをしました
中身は、チョコレートとバナナを使って チョコバナナ
、
もう一つは、リンゴとカスタードクリームを混ぜて アップルカスタード
、
の2種類をみなさんで作りました!
しっかり協力しておいしく出来上がりましたね!
皆さんから「おいしい」の言葉を聞く事が出来て良かったです。
ありがとうございました!
例年にない大雪から一週間が経ち、ようやく平常に戻りつつあります。
デイサービスと響では、
2月6日~9日の間には足元の安全確保が難しく、また送迎に行けない地域もあり、
利用者様にはご迷惑をおかけしました。
ヘルパーでは、
職員が出勤できず、訪問時刻を変えていただいて対応いたしました。
ケアハウス入居者様には、
病院への送迎ができず、病院受診日を変えていただいた方もあります。
また、いくつかの行事を中止にさせていただき、みなさまにはご不便をおかけしました。
一段落したとはいえ、まだ雪のシーズンが続きます。
雪や雨の際にはできる限り足元の安全確保に努めてまいりますが、
ご来館の際には充分お気をつけください。