【ケアハウス】おみがき会
11月4日(水)
三宝の間にて、おみがき会を行いました。
お仏具を専用クリームで汚れを落として、
新聞紙で磨き、ピカピカに仕上がりました。
寒い日でしたが、終了時にはポカポカと温かくなりました。
<文:DK>
11月4日(水)
三宝の間にて、おみがき会を行いました。
お仏具を専用クリームで汚れを落として、
新聞紙で磨き、ピカピカに仕上がりました。
寒い日でしたが、終了時にはポカポカと温かくなりました。
<文:DK>
11月4日(水)
朝晩の気温が下がり、寒さが身に応える季節になりました。
紅葉メニューとして、昼食に提供されました。
献立は、
いなり寿司、太巻き、
かぶらのカニあんかけ、
お吸い物、
芋ようかん
でした。
芋ようかんは、紫色がとても印象的でした。
<文:DK>
10月12日から11月5日までの間、
3人で実習させていただきました。
月曜・火曜・木曜でそれぞれ割り振られ事務の体験をさせていただき、
授業で習ったことが出たらホッとし、
上手く操作できない事も教えて頂きながら
なんとか課題をクリア出来ました(>_<)
<文:FY>
10月30日(金)
昼食はハロウィン特別メニューでした。
南瓜シチュー、エビフライ、デザート付きでした。
寒くなってきましたね。
温かいシチューに南瓜がきれいな色でした。
<文:DK>
10月28日(水)・29日(木)
職員で事例検討会を行いました。
入居者様の転倒が多く発生した事例について、
予防につなげられた改善策の発表でした。
<文:DK>
10月28日(水)
10月二回目の喫茶しろぞう、開店しました
今回のデザートはロールケーキ
。
先日の懇談会で話題になった甘酒もおすすめドリンクで用意されていました。
初めてご利用された入居者様も
「また来るね」
とおっしゃっていました。
<文:DK>
10月27日(火)
10月の懇談会が開催されました。
だんだん寒くなってきたので、温かいしょうが糖を飲みながら始まりました。
皆様にお伝えしたいこと、また、皆様からのご意見をいただいて進めています。
今回は飲む点滴といわれる”甘酒”のお話もありました。
<文:DK>
10月14日(水)
コロナ禍の中、密集にならないよう気を配り、
ラジオ体操で体をほぐし、運動会のスタートで~す
今年は定番の玉入れの代わりに、
玉入れの玉を使って棒倒し競技を行いました。
なかなか当たらないですね~
続いての競技は、赤と青チーム向かい合って、
中央に並べた7つの風船を敵チームの方へ団扇で扇ぎます。
よ~い スタート
皆さん必死に風船を扇いでいますね
スタッフによるパン食い競争も、皆さんの応援で盛り上がりました
今年は青チームの優勝でした。
<文:KM>
10月23日(木)
やわらぎでは、創作クラブもあります。
色々なことをしていますが、今回は塗り絵をしました。
運動会の下絵には、
「好きな色を塗ってるの」
と、すてきな万国旗が出来そうです。
男の子と女の子は一等賞の走り方に塗れていますね。
作品の仕上がりが楽しみです。
<文:DK>
10月31日はハロウィンの日ですね。
それに向け皆さんに飾りを作って頂きました。
ハロウィンはあまり馴染みのあるものではありませんが、
創作中は
「可愛いね。」
「こんな顔どうや?」
と、会話も盛り上がりながら取り組む事が出来ました。
出来上がりを飾った時には皆さんから拍手を頂きました。
<文:FM>