看板を新しくしました!!
3月27日(月)
こんにちは!!
朝晩は少し肌寒い気候ですが、日ごとに花々が開き、
春の足音が聞こえてくるようです。
温かくなり、皆様の表情もパッと明るい感じです🎵
この度、やわらぎの看板を新しく設置いたしました。
これからもよろしくお願いいたします。
<文:SK>
3月27日(月)
こんにちは!!
朝晩は少し肌寒い気候ですが、日ごとに花々が開き、
春の足音が聞こえてくるようです。
温かくなり、皆様の表情もパッと明るい感じです🎵
この度、やわらぎの看板を新しく設置いたしました。
これからもよろしくお願いいたします。
<文:SK>
10月19日(水)
職員全体会議を、昼・夕の2回に分けて開催しました。
今回は人権尊重委員会が「あいさつの研修」を実施しました。
「身だしなみ」「あいさつ」「表情」について話し合いました。
利用者様への配慮と仕事への心構えとして、
1日の業務の前に職員間でお互いの身だしなみを点検し、
皆さまに温かな思いやりの表情を届けましょう。
<文:SK>
10月16日(日)
朝からお天気も良く涼しい風が心地よい日でした
柴山潟一斉清掃のボランティアに参加いたしました。
受付にて貸し出しされた24時間テレビのベストを着用して、
潟周辺の遊歩道のゴミや流木などを集めました。
片山津町内のたくさんの方々が参加されていました。
<文:SK>
9月19日(月)敬老の日
昼食はお祝いご膳でした。
お赤飯
炊き合わせ
銀タラの西京焼き
お吸い物
祝まんじゅう
ささやかなプレゼントも皆さまへお渡しさせていただきました
<文:SK>
9月9日(金)
今日の昼食は、十五夜メニューでした★
献立は、
菜飯おにぎり、月見うどん、青菜の白和え、お月見ゼリー
でした。
月見うどんには温泉玉子が入っており、
お月見気分を味わいました
皆さま満月はご覧になりましたでしょうか❓
<文:FY>
7月22日(金)
本日の昼食は、月に2回の特別メニュー、
土用の丑の日メニューでした。
鰻の釜めし、炊き合わせ、酢味噌がけ、水菓子、お吸い物でした。
「美味しい!!」
と、皆様喜ばれていました。
まだまだこれから暑い日が続きますが、
鰻を食べて、少しでもスタミナがつきましたでしょうか?
<文:SK>
6月17日(金)
本日は梅雨の晴れ間で最高気温28℃の夏日となりました
デイサービスの皆さまで、
前庭に咲いた百合の花、職員の自宅の庭で咲いたアジサイ、などを使って、
フラワーアレンジメントを製作いたしました。
早速、ケアハウスの玄関にも飾っていただきました。
お花が好きな方々が、
「あら~綺麗やんねー」
「だれ、作ったんや」
など、とってもきれいなお花に癒され、
喜んでおいでました!!
<文:SK>
4月8日(金)
今年度のやわらぎ花まつりも、新型コロナウイルス感染症予防のため、
地域の方を招いてのお祭りではなく、
お釈迦様の誕生を祝う法要だけを開催いたしました。
昼食は、創立記念花まつりメニュー。
理事長の乾杯でお食事がスタートしました。
乾杯の飲み物は、ノンアルコール梅酒です。
赤飯、お造り、天ぷら盛合わせ、錦糸和え、お吸い物、上用万頭
皆さま、嬉しそうに召し上がっておいでました。
<文:SK>
1月4日(火)
新しい年を迎え、1月行事として恒例の
お正月遊びと手作りの絵馬作りを行いました。
今年一年それぞれに願いを込めて、絵馬に書いておられました。
<文:KM>
令和3年12月9日(木)
大きい大きいジャンボ柚子を頂いたので、
何か作れないかとネット検索をし、ゆずジャムを作ってみよう!!と
チャレンジしてみました。
大きい柚子を包丁で切る作業は力仕事。
立って行う方もいらっしゃいました。
柚子のさわやかな香りがフロア中に広がってきました。
もう少しじっくりと煮詰めたかったのですが、
時間の都合もあり、早めに切り上げました。
出来たジャムをお湯割りにし、皆さんに飲んで頂きました。
「体があたたまる」
「いい味しとる」
等の感想が聞かれました。
<文:FY>