入館制限について
新型コロナウイルス感染症予防のため入館制限を行ってまいりました。
ご家族様や関係者の方々にはご協力をいただきありがとうございました。
6月1日からは入館制限を緩和しました。
面会は、感染対策をしたうえで短時間でお願いすることとなりました。
まだ終息したわけではないため、状況により再び規制を強化することもあります。
又、今後も感染予防策を取らせていただきますので、
ご理解ご協力をお願いします。
<文:OK>
新型コロナウイルス感染症予防のため入館制限を行ってまいりました。
ご家族様や関係者の方々にはご協力をいただきありがとうございました。
6月1日からは入館制限を緩和しました。
面会は、感染対策をしたうえで短時間でお願いすることとなりました。
まだ終息したわけではないため、状況により再び規制を強化することもあります。
又、今後も感染予防策を取らせていただきますので、
ご理解ご協力をお願いします。
<文:OK>
5月27日(水)
本日、2回に分かれて法令遵守・倫理研修を行いました。
前年度の研修を振り返り、改めて確認しました。
当法人の目的
「だれもがいのちの仕合わせを得ることができる場を創る」
やわらぎ風儀、
1.いま目の前にいる人に対して
2.プライドある行動を!
3.魅力UP・活力UP
4.利用者・職員・地域住民と朋に
5.自身・業界・社会の成長発展を
今年度のテーマである「いのちの仕合わせ」を大切にし、
高い意識を持って、日々の業務に臨みたいと思いました。
職員の皆さん、研修お疲れ様でした。
<分:KM>
緊急事態宣言が解除され、少し安心しましたね。
この度、ご近所のN様より、マスクと消毒液のご寄付がありました。
マスク不足で心配な時期に、心がとても温かくなりました。
ありがとうございました(#^.^#)
やわらぎ太子の家美川では、気を緩めず、感染予防対策に職員一丸となり努めてまいります!
N様ありがとうございました!
利用者様も、皆さん元気にご利用されています!
コロナの収束を願っています・・
<文:MT>
新型コロナウイルス感染症に関して『緊急事態宣言』が発令されました。
当事業所では、基本的な感染対策に加え、より一層の感染予防対策を実施しています。
以下の点につきまして周知いたしますので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
【ケアハウス】
◆面会につきましては、お断りさせていただいております。
(入居者様へお渡しするものがある場合は、事務所窓口にお声掛けをお願いします)
◆ゴールデンウィーク期間中は人の移動も想定されるため、 館内への立ち入りを禁止させていただきます。
◆入居者様におかれましては、施設内ではマスクの着用をお願いしており、
外出についても最低限にしていただけるよう努めていただいています。
◆医療機関への受診も避け、薬の処方のみの対応をとらせていただいています。
【デイサービス】
◆利用中はマスクの着用をお願いしています。
◆外出行事は中止とし、フロア内でも一定の距離をとれるような配置としています。
◆一日数回の換気と消毒を実施しています。
◆体温が37.0℃以上の方につきましては、利用を控えていただいています。
◆ゴールデンウィーク期間中に県外からの帰省等があった場合は、
その後2週間のお休みをお願いしています。
感染症の発生・蔓延を防ぐため、みなさまのご協力が必要です。
ご迷惑・ご不便をおかけしますが、一日でも早く以前のような生活ができることを願い、
重ねてお願いを申し上げます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
旧年中は ひとかたならぬご愛顧を賜り
誠にありがとうございます
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
令和二年
会 長 勝見 博徳
理事長 勝見 喜巳博
職員一同
<文:KY>
6月5日(水)、12日(水)
今年度の接遇研修は「職場のコミュニケーション」をテーマに
講師の施設長よりお話がありました。
研修前に事前のアンケートを取り、研修に臨みました。
コミュニケーションを円滑に行うには「報告・連絡・相談」を密に行う事や、
お互いに思いやりの心を持ちながら
安心、安全な働きやすい職場環境を作り上げていけたらいいですね!
また、「介護現場はプライバシーの宝庫」
改めて言動には注意し業務に臨まなければいけませんね!
研修お疲れさまでした。
<文:KM>
7月8日(月)、11日(木)
毎日3回の食前や食後・食間の薬についての研修がありました。
薬での事故はなかなか無くなりません。再度確認する事ができました。
基本的な手順を踏むのですが、確認不足や勘違いなど様々な要因で事故は起きてしまいます。
デイサービスでは薬情のファイルを作り、看護師だけでなく介護職員にも分かり易くまとめてありました。
他の部署でも作成するといいと思いました。
命に関わる事なので改めて業務に活かしていきたいですね。
<文:MF>
6月30日(日)
小雨が降る天候でしたが、足湯の清掃を行いました。
町の担当の方が足湯のお湯をぬき、ゴミを取り除き、
丁寧にあずまやの囲いを拭いておられました。
私達は公園の落ち葉を拾いました。
毎週このような清掃をしていただくおかげで
観光客の方や地元の方が
気持ち良く足湯を使うことができるのだと思いました。
いつもありがとうございます。(^o^)
<文:MF>
5月21日(火)
やわらぎの衛生委員会では、階ごとに危険な箇所は無いか、清掃が行き届いているか、蛍光灯はついているか、など項目を設けてチェックしています。
コインランドリーの排水溝のゴミが詰まっていないか、確認しているところです。
改善が必要な箇所を記入して、担当部署に報告します。
来月は4階を巡視します。
<文:OK>
5月12日(日)に片山津地区の防災訓練に参加しました。
AEDの使用方法や担架の作り方を学び、地震車両の体験もしました!
災害はいつ起こるか分らないものなのです。
訓練に参加し、日々の生活の中で意識して行くことの大切さを学びました。
<文:FY>