AEDが設置されました
やわらぎにAEDが設置されました。

赤い羽根共同募金の補助で購入しました。

入居者様、利用者様だけではなく、市民の方にも使っていただけるように、
加賀市AEDステーションへの認証手続きをすすめています。

また、職員研修を実施して、いざというときの救命率向上に役立てるよう、
職員全員で取り組んでいきたいと思っています。
みなさまの貴重な募金で設置することができました。
ありがとうございます。
やわらぎにAEDが設置されました。

赤い羽根共同募金の補助で購入しました。

入居者様、利用者様だけではなく、市民の方にも使っていただけるように、
加賀市AEDステーションへの認証手続きをすすめています。

また、職員研修を実施して、いざというときの救命率向上に役立てるよう、
職員全員で取り組んでいきたいと思っています。
みなさまの貴重な募金で設置することができました。
ありがとうございます。
加賀市より
おでかけ応援車両の表彰を
いただきました。

立派な額もいただいて
ケアハウスに飾っています。
ありがとうございます!
毎年恒例の『クリーンビーチ・インかが』に、19日(日)
今年も7名の職員が参加しました。

柴山潟周辺をゴミ袋片手に回り
ペットボトルや発砲スチロールなど
袋いっぱいに集まりました。

ボートも出動し漂流物を回収!
キレイな状態を少しでも保てるよう
みんなで心掛けたいですね
北海道士別市民生委員の方 18名が 昨年に続き ケアハウスの視察に 来られました。
6Fの居室から 緑色の田んぼがきれいだね~ 自然がいっぱいだね と言っていただきました。
また来て下さいね。

やわらぎでは 実習生の受け入れも
積極的に行っています。
現在は 3名の方が
介護職員実務者研修の実習に来ています。
各部署で奮闘中です。
やわらぎで実習を積んで
介護職員として活躍していただき
地域福祉の向上につながっていくと
いいなあと思っています。
5月18日(水)、25日(水)の2回に分けて
全職員を対象に 接遇研修 を行いました。
今回は 「気持ちのよいあいさつと言葉づかい」 をテーマに掲げました。


あいさつは 声のかけ方によって 相手も同じように感じることが多く、
相手の立場にたって 気持ちのよいあいさつを心掛けていく。
言葉づかいは 基本は「です・ます調」で行った方がよい。
など 皆さんで研修の成果を現場で発揮していきましょう!!
先日の 第13回やわらぎ花まつり の開催に際しましては
多大なるご協力 並びにご支援を賜りまして 誠にありがとうございました。
「精進」のテーマのもと 多数の皆様にご来場をいただき
おかげさまにて無事終了することができました。
当日は 不行き届きの点が多々あったことと思いますが
ご容赦の程 お願い申し上げます。
ご協力を頂きましたことに深く感謝し、御礼を申し上げます。
理事長 勝見博徳
第13回やわらぎ花まつり実行委員会

ブログでの告知が遅くなりましたが 今年も やわらぎ花まつり を開催します!
日時 : 5月15日(日) 10:00~14:00
場所 : ケアハウス和(やわらぎ)
 ライブスペース では 
・やわらぎ合唱クラブ発表 ・大江戸温泉ながやまライブ
・フラダンスステージ ・津軽三味線ステージ があります
 飲食スペース では 
・カレー ・うどん ・たこ焼き ・コーヒーゼリー 等の販売があります。
 詳しくはパンフレットをご覧ください![]()
新緑の季節のおでかけに ぜひお越しください!
5月8日(日)
片山津地区の防災訓練に参加しました。
8時にサイレンが鳴り、成善寺に集まり点呼後、片山津小学校まで歩いて行きました。
片山津小学校で、AED・心肺蘇生、ハグゲーム、てんぷら火災消火、
消火器消火、バケツリレーを体験してきました。


てんぷら鍋に、水を含んだタオルで全体を覆うように被せるのですが、
火が点いていると近づくことが怖いし、空気が熱かったです。

てんぷら鍋に水を入れたら、
一瞬でこんなになってしまいました。

災害はいつ起こるかわかりませんが、訓練を何度もして、いざというときに
少しでも役に立てるようになりたいと思いました。