【やわらぎ太子の家 美川】
美川の秋祭りがあり、藤塚神社へ参拝に行きました。




美川の秋祭りがあり、藤塚神社へ参拝に行きました。




10月14日(土)
秋風吹く少し肌寒い日でしたが、昼食にバーベキューをしました。
下ごしらえから協力して行い、
女性陣はさすがに慣れた手つきで
次々とすすめていました。
メニューは
●特製焼きそば
●炭火焼き鳥&ウインナー
●新米おにぎり
●コーンスープ
●フルーツカクテル
と盛りだくさん!!
お腹いっぱいになりましたね。

10月11日(水)
読書の秋、食欲の秋、そして運動の秋です。
今年も”やわらぎ大運動会”の日がやってきました。
全事業所が3チームに分かれ、競技を行い、点数を競います。
ラジオ体操を行い、利用者様代表による選手宣誓で開幕しました。
玉入れは、各チーム手に汗(玉?)握る戦いを繰り広げられました。

職員二人三脚は、おっとっと!と転びそうになりながら完走しました。

利用者・職員合同の3色リレーでは、微笑ましい合同作業に拍手が起こりました。

職員押し相撲では、まさかの番狂わせが!?

ボール送りリレーは、みなさま素早い動きで隣の人にボールを送っていました。
「早く早く!」と大きな声で声援も飛びましたよ。

接戦の結果、今年はピンクチームが優勝![]()
![]()
各チームの代表の方に表彰状をお渡ししました。

今年も大盛り上がりの大運動会でした。
日頃の運動・訓練の成果が発揮できましたでしょうか。
みなさま、来年も元気に参加し、優勝を目指しましょうね!!
10月10日(火)
トランスパレントペーパーという透ける素材の折り紙を使って、
デイサービスフロアの窓飾りをつくりました。


グループ毎に形の違う折り方で、
各テーブルでコツコツと折り、貼り合わせ、
色とりどりの結晶や花のモチーフの作品が仕上がりました。
秋~冬にかけての窓際を彩ってくれそうです。
10月9日(月)
「体育の日」といえば運動会やろ! ということで今年も開催しました![]()
ラジオ体操での準備運動から始まり、
ボール送り、借り物競走、等々の競技に、利用者様も職員も真剣に競いました。


その姿に応援にも力が入り、熱く!賑やか!な時間となりました。
みなさん、お疲れさまでした。
10月10日(火)
秋晴れで風のさわやかな中、ドライブに出掛けてきました!
ドライブで向かったのは、珈琲のいい香り漂う 可非工房 さん☆
皆さん、美しい器、美味しいコーヒーとケーキに大満足されていました!!
お店の雰囲気もとても良く、話に花がさいて皆さん大変喜ばれており、
帰りの車の中で「また来たいね」としきりにおっしゃっていました(^^)♪


10月5日(木)
朝晩めっきり寒くなり秋らしくなってきました。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、と色々な秋があります。
この機会に、体を動かしたり、簡単な料理に挑戦したりしてみませんか。
お食事のとき、運動の一つとして階段を昇降し二階へお部屋移動しています。

栄養講座では、簡単に作れる栄養価UP料理を学んで頂きました。

9月28日(木)
9月のグルメツアーは「ココス加賀店」に行って来ました。
今回は、洋食メニューを注文される方が多く、
ハンバーグやパスタ、カレーライスなどを美味しそうに召し上がっておられました。
食後にはお決まりのデザートとコーヒーで会話も盛り上がり
楽しいひとときを過ごしました。

9月28日(木)
この日は作見地区のはつらつ塾さんと合同開催しました。

たくさんの人でいっぱいになった会場で、
まず、体操で身体をほぐしました。

そして、ゲームでは作見地区と片山津地区に分かれ
プライドをかけた対抗戦で交流しました。

9月23日(土)に片山津町の獅子舞がやって来ました。

獅子舞を一目見ようと、みなさん待ち遠しいご様子でした。
獅子舞がやってくると拍手や歓声が上がり、迫力ある演技に皆さん笑顔で喜んでいました。

そして一人ひとり、獅子に頭を噛んでもらいました。
これから寒くなり、風邪などが流行する季節になって来ますが、
獅子に頭を噛んでもらう事で健康に過ごせるようにと願っていました。