【ケアハウス介護付き】たいやき
12月1日(水)
今日はみなさまが楽しみにしておられたお取り寄せの日です。
寒くなってきたので、温かいたい焼きをご用意しました。
「皮がちょっとかたいんじゃない?」
「でも温かくて美味しいね」
と、お話をしながら笑顔で召し上がっておられました。
いつの間にかもう12月・・・あっという間に冬になってしまいましたね。
年末年始を穏やかで元気に過ごせますように☆
<文:OR>
12月1日(水)
今日はみなさまが楽しみにしておられたお取り寄せの日です。
寒くなってきたので、温かいたい焼きをご用意しました。
「皮がちょっとかたいんじゃない?」
「でも温かくて美味しいね」
と、お話をしながら笑顔で召し上がっておられました。
いつの間にかもう12月・・・あっという間に冬になってしまいましたね。
年末年始を穏やかで元気に過ごせますように☆
<文:OR>
11月15日(月)
畑で収穫したサツマイモを使って、
『栗入りサツマイモ茶巾しぼり』を作りました。
各テーブルに分かれて、材料を量ったり、混ぜたり、
皆さんで手分けして、生地をこねて栗を入れて形よく丸めたりしました。
皆様おいしいと喜んで召し上がっていました。
<文:AH>
11月11日(木)
冬の言葉「クリスマス」「ゆず」「カニ」等を使って
皆さんで句をよみ、短冊にかきました。
<文:AH>
11月4日(水)
紙皿を台紙に使って、毛糸のアート飾りを作りました。
紙皿の縁周り12ケ所に切り込みを入れて毛糸を巻いていきます。
真上から毛糸をおろし、5番目ごとに毛糸をかけて回しながら、
を何回も繰り返していきます。
皆さん真剣に取り組まれていました。
<文:AH>
11月25日(木)
本日は、報恩講メニューでした。
メニューは、
山菜栗おこわ
高野豆腐の竜田揚げ
盛り合わせ
炊き合わせ
漬物
練り切り
お吸い物
でした!!
盛り付けもとてもきれいで、皆様
「わあ!!おいしそう!!」
と嬉しそうなお顔をされ、
喜んで召し上がっておられました!!
<文:MS>
11月19日(金)
本日のスイーツは、水ようかんと手作りのカップケーキでした。
水ようかんの横には、旬の柿を添えました。
カップケーキは、抹茶とチョコチップが入った手作りです!!
皆様、美味しいと喜んで食べられていました!!
<文:MS>
11月12日(金)
本日は、宮崎県の郷土食でした。
メニューは、
ご飯
チキン南蛮
里芋サラダ
マンゴー
ざぶ汁
でした。
チキン南蛮は
「お肉も柔らかく美味しい」
と、喜んで召し上がっておられました!!
次回の郷土食も楽しみにしていてください!!
<文:MS>
11月7日(火)
朝からとても良いお天気でした。
8時のサイレンとともに
加賀市災害対策本部が設立され、
片山津地区会館、片山津小学校、片山津中学校にて
それぞれの防災訓練が行なわれました。
やわらぎの職員も参加させていただきました。
段ボールベッド、パーテーション等の作成、
感染症対策避難訓練など、貴重な体験でした。
加賀市は、比較的災害の少ない地域ですが、
いざという時の為、備蓄の確認、
周辺の避難場所の確認をしておきましょう。
<文:SK>
10月29日(金)
「10月31日はハロウィン」ということで2日早いのですが、
当デイサービスでもハロウィンを模したゲームを行いました。
コウモリ、ジャックオーランタンのフリスビーを投げ、
床に設置された得点を狙うゲームです。
初めは、フリスビーを上手く飛ばすことができるのか、
不安な声も聞かれましたが、
やってみると皆さん上手に飛ばすことができ、
高得点続出!!!で驚かれていました。
おひとりずつ被り物をしていただき、
記念写真を撮りました。
とても似合っていますね。
<文:FY>
10月15日(金)
赤・青の2チームに分かれ運動会を行いました。
準備体操にラジオ体操を行い、気合十分!!
①玉入れ
と言っても通常とは違い、
利用者さんの投げる玉を相手チームの職員がうちわで防御。
どちらも本気モード全開でした。
②新聞相撲
新聞紙を細くちぎるところから行い、
皆さんこよってみたり、折り畳んでみたり、
と工夫して競技を行いました。
③パン食い競争
職員が1対1での本気対決!!
日頃見せない(!?)大口開きの顔でパンをほおばり、
最後には黙食にておいしくいただきました。
どの競技も声援と笑い声があり、とても盛り上がりました。
<文:FY>