土用の丑の日メニュー
7月28日(水)
今日は土用の丑の日ニューでした。

献立は、
うなぎ釜めし、炊き合わせ、酢味噌和え、桃のようかん、お吸い物
でした。
「美味しい。美味しい。」
と、皆様喜んで召し上がっておられました!!
毎日暑い中、ウナギを食べて、
少しでもスタミナがついたのではないかなと思います!!
<文:MS>
7月28日(水)
今日は土用の丑の日ニューでした。

献立は、
うなぎ釜めし、炊き合わせ、酢味噌和え、桃のようかん、お吸い物
でした。
「美味しい。美味しい。」
と、皆様喜んで召し上がっておられました!!
毎日暑い中、ウナギを食べて、
少しでもスタミナがついたのではないかなと思います!!
<文:MS>
7月25日(日)
片山津小学校で行われた、片山津地区の防災訓練に参加しました。
今回の内容は、
1.消火訓練
2.避難会場スタッフ役
3.心肺蘇生訓練
4.段ボール間仕切り(組み立て)体験
でした。

段ボール間仕切りの組み立てはセットが用意されていて、
パーツを組み合立てるだけで2畳ほどのスペースができました。
そこに段ボールのベッドを組み立てて完成です。
7名ほどで協力したので、10分もかからずに出来上がりました。



ベッドは段ボールとは思えないほど頑丈でした。
最後に心肺蘇生訓練をしました。
コロナ感染対策で呼吸確認方法が変わり、離れて行うようになっていました。

<文:OK>
7月23日(金)
本日のスイーツは あんみつ です。

たくさんのフルーツに、小豆と生クリームを添えた、
冷や冷やのあんみつ![]()
![]()
今日の暑い日にはピッタリのデザートでした。
皆様、喜んで召し上がっておられました![]()
<文:MS>
7月19日(月)
2チームに分かれ、リレーを行いました。
位置についてヨーイドン!の掛け声で
まずは新聞紙を棒状に巻き、指の運動。

「あんれーなかなかムズカシイねぇ・・・・出来た!」
次に、新聞紙を足でたぐり寄せ、足の運動。

「なかなかキツイなぁーまだ終わらんか~」
「それそれそれっ!出来た!」
次に、ボール入れ。

「左右の力加減がむずかしい。なかなかや・・・・出来た!」

最後は思い切り腕を振り、広告クラッカーを鳴らしゴール。
各競技、思い通りにならず、笑いがあふれ楽しい時間になりました。
<文:FY>
7月14日(水)
今日の午前、北陸地方にも梅雨明けの発表がありました。
空は青空、柴山潟の水面も心なしかキラキラしているように感じます。
今日は涼し気な水ようかんを皆さんに召し上がって頂きました。



「甘いね」
「冷たくて美味しいよ」
などと皆様それぞれ感想をおっしゃっておられました。
これから夏本番です。
充分に水分を摂って、熱中症・脱水にならぬよう
元気にお過ごしくださいね。
<文:OR>
7月7日(水)のスイーツは、プリンアラモードでした。
プリンと一緒に、冷凍苺、黄桃缶、バナナ、キウイ、と
たくさんのフルーツを添えて!!

<文:MS>
7月7日は七夕メニューでした。
献立は、
いなりずし
七夕そうめん
夏野菜炊き合わせ
お星さまゼリー

七夕そうめんには、星形の人参と、
ピンク色・黄色・緑色などカラフルなそうめんが入って
とても華やかでした。
<文:MS>
6月23日(水)
本日のスイーツは、たい焼きと手作りの梅ゼリーでした。

冷茶と間違われて梅ゼリーを飲もうとする方が何人かおられ、
「アハハ!」
と大笑いされていました!!
驚かせてしまいましたが・・・
皆様喜んで召し上がっておられました!!
<文:MS>
本日の昼食は、デザートバイキングでした。

メニューは、
いちごプリン、
水ようかん、
キャラメルムース、
ピーチケーキ、
くず饅頭(ゆず・抹茶)
でした。

6種類の中から3個を選んで頂きました。
皆様、どれにしようかなと迷いながら、うれしそうに選んでおられました。
<文:MS>
6月15日(火)、17日(木)
ゴッツォーネさんのランチをお取り寄せしました。

「自家栽培の野菜、うまいんな!」
あまりもの美味しさに、皆さん会話も忘れ、黙々と召し上がっておられました。



「あーおいしかった!満足!!ありがとう!」
楽しい時間となりました。
<文:FY>