【やわらぎ太子の家 かが】初釜&お菓子作り
【初釜】1月16日
今日はみなさんにお抹茶をたてていただきました。
ご利用者様にご指導いただき、職員も挑戦!
とっても美味しかったです!
【お菓子作り】1月17日
今日はみなさんでフルーチェ作りです!
牛乳とフルーチェを混ぜて、苺でデコレーション!
見た目も鮮やかなデザートが完成しました!
« 2016年12月 | メイン | 2017年2月 »
【初釜】1月16日
今日はみなさんにお抹茶をたてていただきました。
ご利用者様にご指導いただき、職員も挑戦!
とっても美味しかったです!
【お菓子作り】1月17日
今日はみなさんでフルーチェ作りです!
牛乳とフルーチェを混ぜて、苺でデコレーション!
見た目も鮮やかなデザートが完成しました!
今回のおやつは
サクッふわの 手作りホイルケーキ でした。
中にはフルーツやチョコレートが入っていて、
皆さん美味しそうに召し上がっておいでました。
次回もお楽しみに
鏡開きといえば、おしるこを召し上がることが多いと思いますが、
今回は「餅」と「もちもち」をかけて 豆腐を使ってのドーナツ作りをしました。
「豆腐でドーナツって??」と不思議に思われる方が多数の中
クッキングスタート!
男性陣は初めての事ながらも楽しみながらの作業。
女性陣は日頃から台所に立っている方もおり手早く作業。
揚げあがるまでの間、トッピング用のごますりの香ばしい香り、
ドーナツの揚がる甘い香りに室内は包まれ
「まだ食べんのか?」との声も・・・
外がカリッとして少し硬めだった様ですが、「おいしかった」と皆さん満腹になり
ほっこりした笑顔が見られました。
祝日イベントとして新春歌謡のど自慢を開催しました。
職員や利用者様と一緒に、仮装して馴染みの歌を披露しました。
ドレスアップした利用者様による「金色夜叉」
職員と利用者様とのデュエット「雪椿」「岸壁の母」。
しっとりと唄われながらも、みなさん、大笑いでした。
若手男性職員による「め組のひと」では
真っ黒な顔が印象的で盛り上がり、
大きな拍手がありました。
応援グッズもそろえて大賑わいでした。
今年もみな様の元気な顔が見られますよう頑張ります。
太子の家かがのみなさまは、家事のベテランさん
ばかりです!
お料理、洗濯、裁縫など、いつも「手伝うよ~」と声をかけてくださり、
慣れた手つきですいすいこなされます!
今日もかぼちゃサラダ作りを手伝ってくださいました!
いつも頼りにしていますありがとうございます!
1月5日 利用者さん達と初詣に行きました。
場所は 小松の ”おすわさん” です。
皆さん、お参り、おみくじ、とされておられました。
なにを願いましたか?
今年も一年、健康でいい年になりますように
1月11日は鏡開きの日
お昼ご飯に鏡開きメニューを頂きました
メニューは
ご飯、松風焼き、わさび漬け和え、お刺身、おしるこ、お吸い物
皆さん、今年一年の健康と幸せを願い、美味しそうに召し上がっていました
今年も楽しく過ごしましょう!
毎週火曜日に来ていただいているヤクルトさんから
お花を頂きました
「デンドロビューム・ファレノシス・タイプ」というお花で、
略して「デンファレ」と言うお花だそうです。
ヤクルトさんの笑顔と、素敵なお花で温かい気持ちになります
素敵なお花をいつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
1月6日
お正月のごちそうで疲れた胃を休めるため、また一年の無病息災を願い、
皆さんで七草粥を食べました。
今年も一年、みなさまで過ごせますように!
新年1回目の喫茶しろぞうは、手作りの抹茶白玉ぜんざいをご用意しました。
温かいぜんざいと飲み物で、
みなさんほっこりくつろいでおいでました。