小菊
令和7年11月21日(金)
朝晩冷え込むようになりました。
冷たい雨の中、やわらぎの敷地に小菊が咲いています。

この菊は、入居者の方が夏前に移植してくださったものです。
何か所かに移植したものが、暑い夏を乗り越えて健気に咲き誇っています。
移植すると葉っぱが枯れずに花が咲くそうです。
おみがき会できれいになったお仏壇にお供えしました。

<文:DK>
令和7年11月21日(金)
朝晩冷え込むようになりました。
冷たい雨の中、やわらぎの敷地に小菊が咲いています。

この菊は、入居者の方が夏前に移植してくださったものです。
何か所かに移植したものが、暑い夏を乗り越えて健気に咲き誇っています。
移植すると葉っぱが枯れずに花が咲くそうです。
おみがき会できれいになったお仏壇にお供えしました。

<文:DK>
令和7年11月12日(水)
本年二回目の消防訓練が行われました。
サイレンが鳴ったら事務所防災監視盤で出火場所を確認し、
手順に則って現場を確認、火災通報ボタンを押す流れになります。
訓練とはいえ、サイレンの音で動揺してしまいます。

入居者の安否確認、誘導し管理者に報告しました。
自主的に避難されてきた入居者さんもいらっしゃいました。


今回は訓練前に非常災害時対応の研修も行いました。

訓練終了後は、職員で備蓄食の確認と災害時のトイレ設営の確認を行いました。
トイレの凝固剤の説明は、
「見てみたい」
と参加した職員もいました。
今後も継続しておこっていく必要があると思います。
<文:DK>
令和7年11月13日(木)
木々の葉も色づき、すっかり秋も深くなってまいりましたね![]()
朝晩の冷え込みが強いため体調を崩さぬようお気を付けください。
ケアハウス和では、11月5日より芸術祭を開催しております。
ケアハウス入居者様、デイサービス利用者様、職員など、
皆様より作品を出品していただき展示しております。






皆さま
「素敵やわ~」
「上手やわー」
と感心しながら鑑賞されておりました。
<文:SK>
令和7年11月4日(火)
本日のデザートは、さつま芋のデザートでした!!

手作りのさつま芋のクリームを絞り、
小豆とさつま芋をトッピングしました!!
皆様、
「美味しい!!」
と喜んでおられました!!
<文:MS>
令和7年10月30日(木)
本日のデザートは、ハロウィンデザートでした!!




ミルクゼリーに手作りの南瓜クリームを絞り、
お顔を描いたクッキーときんつばを載せました!!
『皆様、喜んでくれるかな』と
職員も楽しくデザート作りをしました!!
<文:MS>
令和7年10月20日(月)
加賀市共同募金会の街頭募金に参加させていただきました。
「赤い羽根共同募金にご協力お願いしまーす!」
と声掛けすると、お買い物客の方がご協力してくださいました。
風が冷たく感じる日ではありましたが、こころはあたたかくなりました。
みなさん、ありがとうございました。

<文:DK>
令和7年10月20日(月)
”脳トレ”ということでお声掛けすると、お集まりくださいました。
数字の点つなぎ、間違い探し、お金の計算など、
眼鏡をかけて何枚も頑張ってらっしゃいました。

脳を使った後は、お茶と甘いもので疲れをいやし、
和気あいあいとしていました。
<文:DK>
令和7年10月16日(木)
本日のデザートは、ショートケーキでした!!

皆様、
「美味しい!!」
と喜んで、ぺろりと召し上がっておられました!!
<文:MS>
令和7年10月15日(水)
加賀市消防本部の救命救急士と片山津分署の方が、救命救急の講習に来てくださいました。
加賀市では、救急車の出動要請が年間4000回程あり、1日10件以上の出動が現状だそうです。
心肺停止の場合、救急隊到着までの胸骨圧迫およびAED使用の重要性を認識しました。


施設の職員がAEDで実際に行ってみると、説明通りに行かない点もありました。
色々な質問にも的確にお答えいただき、大変有意義な時間となりました。
<文:DK>
令和7年10月3日(金)
本日のデザートは、棒茶ミルクゼリーでした!!

加賀棒茶を使用した手作りの棒茶ミルクゼリー!!
きんつばと生クリームを添えて。
皆様、
「美味しい!!」
と喜んで召し上がっておられました!!
<文:MS>